重要山林火災・その他火災について

2025年04月28日
重要なお知らせ

今年に入り岩手県大船渡市での山林火災から始まり、奈良県川上村、岡山県岡山市、そして愛媛県今治市等、大規模な山林火災が発生しており、当消防本部管内でも、3月14日に木津川市山城町で、3月23日に木津川市加茂町で山林火災が発生しました。幸い、延焼拡大することなく鎮火することができましたが、平成23年4月2日に木津川市山城町綺田で発生した山林火災では、防災ヘリ2機と多くの消防隊員を投入し、4日間にわたり消火活動を実施しました。

 

冬場の多発傾向はよく知られている一方、3月から5月までは空気が乾燥し風が強く吹く影響で、山林火災が拡大する恐れがあります。山林に火勢が広がると消火活動が非常に難しくなります。

 

山林火災の発生原因の多くは、野焼きやたき火が原因によるものです。風の強い日に野焼きやたき火は絶対に行わないでください。

 

 

【山林火災・その他火災防止のための注意点】

 

・強風時や乾燥時には、野焼きやたき火をしないこと。

・やむを得ず火気を使用する場合には、周囲に延焼のおそれのある可燃物がない場所で行うとともに、消火器や水バケツ等の消火準備を必ず行うこと。

・火気を使用した後は、完全に消火すること。また、炭化した木や葉等は、火炎が見えなくなっても高温部が残っている場合があることから、水に十分浸漬させる、火消しつぼに入れる等するとともに、再燃しないか確実に確認すること。

・指定された場所以外での喫煙やたばこのポイ捨ては行わないこと。

・火遊びはしないこと。また、させないこと。